1,2校時は1年生。テーマは「『多様な性』について学び、自分らしい生き方について考える」です。「LGBTQ」や「セクシャルマイノリティ」について知り、人を思いやること、自分らしく生きることの大切さを学びました。
3,4校時は2年生。テーマは「多様な文化を認め合う社会の在り方について考える」です。日置市の国際交流員をお招きして韓国の文化について紹介していただきました。日本と韓国は「近くて遠いお隣さん」と言われる時期もありましたが、偏見や恐怖をいだかず、市民同士は理解し合って、希望の光となることが大切だと話されました。後半は「韓国版:だるまさんが転んだ」で盛り上がりました。
5,6校時は3年生。テーマは「『自然との共存』『差別』『戦争(争い)』について考え、自分の生き方の学びにする」です。映画「もののけ姫」を通して学びました。 この映画は様々な立場(差別的扱い)の人物が登場します。それぞれの生き様から、今後の私たちの生き方について考えました。
名作「もののけ姫」、私もついつい引き込まれ、見入ってしまいました。
今日は、しっかりと人権について考えた1日となりました。
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。