ページビューの合計

2022年12月20日火曜日

国語の研究授業と赤い羽根共同募金

 今日の5校時は3年1組で国語の研究授業が行われました。題材は島崎藤村の詩「初恋」です。作者は初恋を表現するのに林檎を使っています。まずはその理由と効果について考えました。また作者は40年後にこの詩を改編しています。それはなぜか、についても考えました。グループで話し合いが始まると全員参加して活発な議論がなされていました。「初恋」に少々照れながら楽しそうに語り合う姿が印象的でした。いい授業でした。
 放課後は社会福祉協議会の方が来校されました。生徒会が全校生徒に呼びかけて集めた「赤い羽根協同募金」を受取に来ていただきました。代表して生徒会執行部が直接渡しました。「私たちの活動がお役に立てれば幸いです」という生徒会長の言葉を添えて。
 その後は「街頭募金」についての打合せが行われました。今年は生徒会が中心となって冬休みに伊集院町内で募金活動をする予定です。生徒会が主体的に決めた取組です。福祉協議会の方にもたいへん喜んでいただきました。

 このように新生徒会も先輩たちに負けないようにと頑張っています。
 

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。

最近の投稿

伊集院中学校発! MBC 鹿児島中高生ニュース

  伊集院中学校ブログをご覧の皆様こんにちは。   毎日毎日本当に猛暑が続いていますがお元気でお過ごしですか?  7月に入ってから  朝の情報番組 THE TIMEの中にある  鹿児島中高生ニュースに取り上げられました。  ご覧になった方も見逃した方ももう一度どうぞ。   水泳部...

よく読まれている投稿