ページビューの合計

2023年3月1日水曜日

音楽の研究授業、1年2組で

  今日から3月です。3学期は本当に早いです。

 今日は5校時に1年2組で音楽の研究授業が行われました。「日本の民謡」を歌ったり演奏したりする単元です。この時間はその最後の時間。プロの津軽三味線奏者をゲストティーチャーに迎え、「ソーラン節」を歌ったり、三味線を弾いたりしました。生徒たちはまずは三味線の歴史や部位の名称を教わり、実際に交代で簡単な節を練習しました。グループで学び合いの場面も設定され、お互いに確認し合っていました。みな真剣でした。

 最後は「津軽じょんがら節」を迫力のある生演奏で聴かせていただきました。生徒たちは「本物」に感激していました。




 今日の給食は、一足早い「ひなまつり」献立でした。「牛乳、すしめし、ひな祭りずしの具、吉野汁、ひなあられ」です。吉野汁は具だくさんで食べ応えがありました。



0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。

最近の投稿

伊集院中学校発! MBC 鹿児島中高生ニュース

  伊集院中学校ブログをご覧の皆様こんにちは。   毎日毎日本当に猛暑が続いていますがお元気でお過ごしですか?  7月に入ってから  朝の情報番組 THE TIMEの中にある  鹿児島中高生ニュースに取り上げられました。  ご覧になった方も見逃した方ももう一度どうぞ。   水泳部...

よく読まれている投稿