日置市伊集院地区で伝統の妙円寺詣り奉納が26日,27日の二日間行われました。各地から徳重神社を目指し,島津義弘光公の遺徳を偲ぶ行事。
本校ではPTA主催で,妙円寺詣りを実行しています。学校長,PTA会長,生徒会長の3名が甲冑を身にまとい,生徒会執行部の生徒が陣羽織を羽織り,のぼり旗を立てて徳重神社へ向かいます。今年も武者行列保存会の方に,お忙しい中御協力いただきました。本当にありがとうございます!
まずは着付けです。本校は校長専用の鎧はありますが,生徒会長とPTA会長の着用する鎧はお借りしています。
りりしいですね!私も昨年着用しましたが,気持ちも引き締まります!
準備を整えて,出発式です。行事広報部の方が,進行をしてくださいました。ありがとうございます。
PTA会長(本年度は副会長さん)よりそして出発。一路徳重神社を目指します。
そして到着。参拝しました。
徳重神社でも記念撮影。かっこいいぞ!
こうして無事に妙円寺詣りを終えることができました。
また,今年も職員2名が武者行列保存会が行う奉納行事に鎧武者として参加しました!
教育委員会の先生も参加です!かっこいいですね!でもすごく大変なんです!本当にお疲れ様でした。
こうして,今年も無事に奉納された妙円寺詣り。先人の威徳に触れ,歴史に触れることのできる日置市。本当にすてきな町です。
お世話になった皆様,本当にありがとうございました。
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。