今月の学年朝会では,各学年専門部長・副部長のあいさつや教育実習生の紹介がありました。数年前に伊集院中学校を卒業した教育実習生は,5月19日(月)から6月6日(金)までの3週間,1年生に1人,2年生に2人,3年生の1人の計4名が配置されました。教科は,社会・数学・技術・家庭科です。
どの学年も,間近に迫った前期中間テストに対する心構えや学校での過ごし方などについて話がありました。3年生では学年の先生が前日のマナー講座を振り返り,数字をみせながら,人と人とのコミュニケーションにおいて、言語情報が7%、聴覚情報が38%、視覚情報が55%のウェイトで影響を与える「メラビアンの法則」について話をしていました。まず半分以上の55%を占める「見た目(身なり)」(視覚情報)を大事にしてください,そして「声(あいさつや返事)」(聴覚情報)を大事にしてくださいと。職場体験学習だけではなく,ふだんの学校生活でも大事なことですね。
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。