伊集院小学校に弟妹がいる生徒は小学校の体育館へ移動、飯牟礼小学校に弟妹がいる生徒は第2グランドでそれぞれ引渡しです。それ以外は本校で引き渡されました。
それぞれの待機場所では静かに読書や宿題等に取り組んでいました。その間に続々と迎えが来ました。今回は学年ごとに時間差をつけての引き渡しとし、主に引き渡しの流れや経路の確認となりました。
迎えに来た保護者には運転免許証などの身分証明書で確認をして引き渡しました。校内での引き渡しはスムーズにできたようです。ただ9時半ごろから10時過ぎ頃の1時間弱の間小学校からグラード辺りまでが大渋滞となったようです。地域の方々にご迷惑をおかけしました。来年への反省点でした。
迎えに来た保護者には運転免許証などの身分証明書で確認をして引き渡しました。校内での引き渡しはスムーズにできたようです。ただ9時半ごろから10時過ぎ頃の1時間弱の間小学校からグラード辺りまでが大渋滞となったようです。地域の方々にご迷惑をおかけしました。来年への反省点でした。
今後も有事に備え、子供たちの命を最優先に取り組んでいきたいと思います。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。