今日は4校時に避難訓練を実施しました。想定は地震が発生した後、家庭科室から火災発生です。あいにくの雨だったので体育館への避難としました。
地震発生の放送を受けて、全員机の下に潜り込みます。入口のそばにいる生徒は出口の確保のために扉を開ける役割もあります。みな素早い動きでした。(火災で避難するときは火の広がりを防ぎために扉を閉めて避難します。)
地震は収まりましたが、その後家庭科室(3階)から火災が発生しました。生徒は速やかに体育館へ避難しました。みな無言で整然と避難していました。職員も発見者の初期消火、連絡、消防への通報などの動きを確認しました。
体育館では「電化製品」からの火災発生に関するDVDを視聴し、消防署の方のお話から身の回りには火災の危険性がたくさんあることを学びました。「牛乳、麦ごはん、ジャガイモのそぼろ煮、しそ風味なます」
今日も美味しい給食をいただきました。
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。