前日の交通安全教室に引き続き,命を守る授業「避難訓練」を実施しました。前日とは違い,自分や他人の命を守る行動を実際に行う訓練のため,真剣な態度で取り組んでいました。自分だけでなくクラスの友だちや下級生・上級生の命を守る行動が「いざ」の時にできるかどうかは,普段の心構えが必要です。3年生が学校の「頭」となり,2年生が学校の「心臓」となり,1年生が学校の「手足」となり,一致団結した伊中生であれば,きっと大丈夫でしょう。
各学年の代表と先生の代表が消火訓練を行いました。まず,火事に気付いたら大きな声で周囲に伝えることが大事です。○○先生が,手本を見せてくれましたね。実際の火事では,あまり火元に近づきすぎないようにという助言もいただきました。日置市消防本部の皆さん,講話や消火指導をいただきありがとうございました。
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。